2016年05月01日
◆4月。
久々の投稿になります。
4月。
我が家では長女の入園
次女の1歳の誕生日と行事続き。
何気ない一日を
彼女たちととにかく一緒に過ごす
特別なことはきっと出来ていないけど。。。
と思いながらの毎日。
そんな時でした。
突然の地震。
大分市東部に位置する我が家でも
かなり揺れを感じました。
あれから半月。
入園してからしばらく涙だった長女。
笑顔で送り出すのが私の仕事!
と思っていました。
地震が起きてから
バスに乗せ
「お願いします!」という言葉にも
力が入るくらい
本当は心配でたまらなかった。。。
帰って来た娘を
「はぁ~無事に帰って来てよかった」
そんな想いで迎えて。
当たり前だったはずの毎日。
被災された方はそれが目の前にはなく
今もなお避難生活を送られている方には
まだまだ沢山の支援が必要。
それが分かっているのに
私はなにも出来ないでいました。
連日SNSでシェアされる情報も
自分の判断でシェアすることが
出来ませんでした。
どうすることが正解なのか
見えなかったのです。
でも私にも出来る事がきっとある
今直接的な支援は出来なくても
一時的な物ではなく
これから長い時間をかけて
出来る事を。
まずは自分の家族を守れる力を!
備えを!
本気で考えなきゃです!
4月。
長女の入園で手元を離れる淋しさと
成長への期待で胸いっぱいになり
1歳になった次女の仕草や行動に
「赤ちゃん」と呼べなくなってくる
この切なさと喜び
どの一瞬も大切な時間であること
何ごともなく過ごせている毎日の
有難さを再認識した時間でした。
5月。
私にも出来る事を!
4月。
我が家では長女の入園
次女の1歳の誕生日と行事続き。
何気ない一日を
彼女たちととにかく一緒に過ごす
特別なことはきっと出来ていないけど。。。
と思いながらの毎日。
そんな時でした。
突然の地震。
大分市東部に位置する我が家でも
かなり揺れを感じました。
あれから半月。
入園してからしばらく涙だった長女。
笑顔で送り出すのが私の仕事!
と思っていました。
地震が起きてから
バスに乗せ
「お願いします!」という言葉にも
力が入るくらい
本当は心配でたまらなかった。。。
帰って来た娘を
「はぁ~無事に帰って来てよかった」
そんな想いで迎えて。
当たり前だったはずの毎日。
被災された方はそれが目の前にはなく
今もなお避難生活を送られている方には
まだまだ沢山の支援が必要。
それが分かっているのに
私はなにも出来ないでいました。
連日SNSでシェアされる情報も
自分の判断でシェアすることが
出来ませんでした。
どうすることが正解なのか
見えなかったのです。
でも私にも出来る事がきっとある
今直接的な支援は出来なくても
一時的な物ではなく
これから長い時間をかけて
出来る事を。
まずは自分の家族を守れる力を!
備えを!
本気で考えなきゃです!
4月。
長女の入園で手元を離れる淋しさと
成長への期待で胸いっぱいになり
1歳になった次女の仕草や行動に
「赤ちゃん」と呼べなくなってくる
この切なさと喜び
どの一瞬も大切な時間であること
何ごともなく過ごせている毎日の
有難さを再認識した時間でした。
5月。
私にも出来る事を!
Posted by ベビーマッサージ教室 calm at 16:10│Comments(0)